2010年06月23日
庄内柿の原木
最近のサイクリングの仕方は、行きは目的地までぶっちぎりで走って、帰りは通った事のない細い小路を行きあたりばったりで散策しながら走ってます。
そうするといろんな発見があって楽しいですよ(^-^)
先日も市内の鳥居町町内で、「庄内柿の原木」という代物を発見しました(゜o゜)

天然記念物に指定されてるみたいです(゜o゜)


ちょっと調べてみたら・・・・・・。
鶴岡市鳥居町の鈴木重光氏が1855年(明治18年)に植えたもの。
新潟の行商人から苗を購入して植え付け、1895年(明治28年)頃に着果しはじめた。
その中に果実が扁平で種子のない柿が一本あるのを発見、珍しい柿として、同地の酒井調良がこれを推賞し同地方に増殖され「庄内柿」と呼ばれるようになりました。
だそうです(^-^)
実がなるのはまだ先ですが、たわわに実ったころにもう一度来ようと思います(^-^)

あっ、私、柿泥棒じゃありませんよ(^_^;)
「柿食えば 金がなるなる 木が欲しい」 (丸 賀利太)

フォトラバ「今稚句抄」に参加してます(^-^)
そうするといろんな発見があって楽しいですよ(^-^)
先日も市内の鳥居町町内で、「庄内柿の原木」という代物を発見しました(゜o゜)
天然記念物に指定されてるみたいです(゜o゜)
ちょっと調べてみたら・・・・・・。
鶴岡市鳥居町の鈴木重光氏が1855年(明治18年)に植えたもの。
新潟の行商人から苗を購入して植え付け、1895年(明治28年)頃に着果しはじめた。
その中に果実が扁平で種子のない柿が一本あるのを発見、珍しい柿として、同地の酒井調良がこれを推賞し同地方に増殖され「庄内柿」と呼ばれるようになりました。
だそうです(^-^)
実がなるのはまだ先ですが、たわわに実ったころにもう一度来ようと思います(^-^)
あっ、私、柿泥棒じゃありませんよ(^_^;)
「柿食えば 金がなるなる 木が欲しい」 (丸 賀利太)

フォトラバ「今稚句抄」に参加してます(^-^)
Posted by 鶴ニイさん at 22:30│Comments(7)
│植物
この記事へのコメント
酒井さんって、黄色い瓦の家の御先祖さま?
Posted by 婆薔薇 at 2010年06月23日 23:04
フォトラバ参加、ありがとうございま~す(^o^)/
庄内柿の故郷は、やはり鶴岡だったんですね~♪
庄内柿の偉大なるご先祖さま☆
たわわに実った姿も、ぜひ記事にして下さいね(^-^)ノ
庄内柿の故郷は、やはり鶴岡だったんですね~♪
庄内柿の偉大なるご先祖さま☆
たわわに実った姿も、ぜひ記事にして下さいね(^-^)ノ
Posted by はらほろ
at 2010年06月24日 06:46

もう柿の話題ですか。とは言え今年ももう6月末ですからね。
早いもんですね!
これから庄内ではまた違ったカキの時期に入りますね!
コチラも楽しみにしています。o(^-^)o
早いもんですね!

これから庄内ではまた違ったカキの時期に入りますね!
コチラも楽しみにしています。o(^-^)o
Posted by ヨシベェ at 2010年06月24日 07:05
こんにちは
やっぱり自転車
だと発見出来ることが多いですね〜
鳥居町は皮膚科で行くけど車なので中の方は見たことないなぁ〜。
歴史的な柿の木なんですね〜


やっぱり自転車


歴史的な柿の木なんですね〜


Posted by めいママ at 2010年06月24日 10:33
何と、こんな貴重なものがあったとは(驚
鶴岡に以前住んでいながら全然知りませんですた(汗
これは見に行ってみたいな~
鶴岡に以前住んでいながら全然知りませんですた(汗
これは見に行ってみたいな~
Posted by ざいご at 2010年06月24日 12:47
庄内柿の貴重な木なんですね〜
何気なく、初めて知ることって案外ありますよね
(丸 賀利太)・・笑
実った柿の時期も楽しみですね!
何気なく、初めて知ることって案外ありますよね
(丸 賀利太)・・笑
実った柿の時期も楽しみですね!
Posted by える☆ at 2010年06月24日 13:00
こんばんわ(^-^)
☆婆薔薇さん☆
ん~~~。
酒井さんて鶴岡にいっぱいいるからちょいと分かりません(^_^;)
☆はらほろさん☆
やっぱり実がいっぱいになった時は見応えがあるでしょうねー(^-^)
味はどうかな~?(#^.^#)
☆ヨシベェさん☆
そうですよね。
この間までしてた大雪の話はどこいっちゃったんでしょう(^_^;)
そちらのカキも大変楽しみです(*^。^*)
☆めいママさん☆
藤〇医院の前にあるコンビニ脇の小路を奥に行くとありましたよ(^-^)
看板が出てました(^-^)
鶴岡、まだまだ知らないものがいっぱいあるようです\(^o^)/
☆さいごさん☆
私も今回初めて知りました(^_^;)
歴史ある柿の木、是非ご覧になってください\(^o^)/
☆えるさん☆
小路を散策するのが最近凄く楽しみになってます(#^.^#)
城下町ですから細い小路がいっぱいあるんですよねー(^-^)
☆婆薔薇さん☆
ん~~~。
酒井さんて鶴岡にいっぱいいるからちょいと分かりません(^_^;)
☆はらほろさん☆
やっぱり実がいっぱいになった時は見応えがあるでしょうねー(^-^)
味はどうかな~?(#^.^#)
☆ヨシベェさん☆
そうですよね。
この間までしてた大雪の話はどこいっちゃったんでしょう(^_^;)
そちらのカキも大変楽しみです(*^。^*)
☆めいママさん☆
藤〇医院の前にあるコンビニ脇の小路を奥に行くとありましたよ(^-^)
看板が出てました(^-^)
鶴岡、まだまだ知らないものがいっぱいあるようです\(^o^)/
☆さいごさん☆
私も今回初めて知りました(^_^;)
歴史ある柿の木、是非ご覧になってください\(^o^)/
☆えるさん☆
小路を散策するのが最近凄く楽しみになってます(#^.^#)
城下町ですから細い小路がいっぱいあるんですよねー(^-^)
Posted by 鶴ニイさん at 2010年06月24日 21:52