2010年08月04日
とち餅 坂田屋(セピア色編)
こんばんわ。
セピア色の世界へようこそ。
一世風靡セピアのギバちゃんです(*^。^*)
鶴岡市内で私が子供のころから一番好きな場所、そしていつまでも記憶から消えない場所、それはここです。
鶴岡市上畑町(旧名 高畑町)
とち餅 「坂田屋」さん周辺

もう何回かブログで紹介して来ましたが、ここはうちのオヤジの実家があった場所のすぐ近くです。
この店構えは、私の記憶の始まりのころから変わっていないと思います。
とち餅の専門店で、大量生産しないので午前中には売り切れてしまう。
今は、冷凍でも売っているようですねー。
とち餅というと、栃独特のすっぱさ(庄内弁で"すっけー")が苦手の方もいるようですが、ここのはそんなに栃の風味が強くなく餡子もとても旨く、子供のころから大好きでした(^-^)
前に記事でアップしたとおりのウマさです(*^。^*)
坂田屋さんの隣にはその昔、銭湯が存在してました。

小学校低学年のとき、おばちゃん(オヤジの妹)と一緒に女風呂に入った記憶があります(*^。^*)
今は影も形もありません・・・・・・。
その奥の今は更地になっている場所には、「おどみちゃん」と呼ばれていたお婆ちゃんが一人でやってる駄菓子屋(当て物屋)がありました。

ここにも通いましたねー(^-^)
親戚の子供達みんなで店に行ってワイワイガヤガヤやってたのを思いだします(*^。^*)
お婆ちゃんの名前が「お富さん」だったんだろうなぁ(^-^)
写真右には「住吉屋」さんが見えます。
実家の婆ちゃん(オヤジの母)は、うちに遊びに来るとき必ずこの坂田屋さんのとち餅を買ってきてくれました。
嬉しかったなぁ(*^。^*)
爺ちゃんは、職人気質の人間であまり私と喋った記憶が無く、抱っこをしてもらった記憶も無いのですが、婆ちゃんはほんとに孫を可愛がってくれた人でした(*^_^*)
「とち餅と 祖母の思ひ出 甘さ似る」 (丸 賀利太)
フォトラバ「やまがたレトロード」、「今稚句抄」に参加してます\(^o^)/
セピア色の世界へようこそ。
一世風靡セピアのギバちゃんです(*^。^*)
鶴岡市内で私が子供のころから一番好きな場所、そしていつまでも記憶から消えない場所、それはここです。
鶴岡市上畑町(旧名 高畑町)
とち餅 「坂田屋」さん周辺
もう何回かブログで紹介して来ましたが、ここはうちのオヤジの実家があった場所のすぐ近くです。
この店構えは、私の記憶の始まりのころから変わっていないと思います。
とち餅の専門店で、大量生産しないので午前中には売り切れてしまう。
今は、冷凍でも売っているようですねー。
とち餅というと、栃独特のすっぱさ(庄内弁で"すっけー")が苦手の方もいるようですが、ここのはそんなに栃の風味が強くなく餡子もとても旨く、子供のころから大好きでした(^-^)
前に記事でアップしたとおりのウマさです(*^。^*)
坂田屋さんの隣にはその昔、銭湯が存在してました。
小学校低学年のとき、おばちゃん(オヤジの妹)と一緒に女風呂に入った記憶があります(*^。^*)
今は影も形もありません・・・・・・。
その奥の今は更地になっている場所には、「おどみちゃん」と呼ばれていたお婆ちゃんが一人でやってる駄菓子屋(当て物屋)がありました。
ここにも通いましたねー(^-^)
親戚の子供達みんなで店に行ってワイワイガヤガヤやってたのを思いだします(*^。^*)
お婆ちゃんの名前が「お富さん」だったんだろうなぁ(^-^)
写真右には「住吉屋」さんが見えます。
実家の婆ちゃん(オヤジの母)は、うちに遊びに来るとき必ずこの坂田屋さんのとち餅を買ってきてくれました。
嬉しかったなぁ(*^。^*)
爺ちゃんは、職人気質の人間であまり私と喋った記憶が無く、抱っこをしてもらった記憶も無いのですが、婆ちゃんはほんとに孫を可愛がってくれた人でした(*^_^*)
「とち餅と 祖母の思ひ出 甘さ似る」 (丸 賀利太)
フォトラバ「やまがたレトロード」、「今稚句抄」に参加してます\(^o^)/
Posted by 鶴ニイさん at 21:47│Comments(9)
│風景
この記事へのコメント
とても 沁みます
イイ。
とちの美味さ渋さの感じが沁み出す
イイ。
とちの美味さ渋さの感じが沁み出す
Posted by とーしろ at 2010年08月04日 21:58
『たがばだげ』 なつがし響きだの~
このコメントは あんまり他人がら見でもらいでぐねなだども んまちゃも此処いらへんの事 詳しいよだの ・・・ と言うのも
(何を隠そう んまちゃは 風呂屋の一人娘だ 半世紀以上も 前の話だどもの・・・)
このコメントは あんまり他人がら見でもらいでぐねなだども んまちゃも此処いらへんの事 詳しいよだの ・・・ と言うのも
(何を隠そう んまちゃは 風呂屋の一人娘だ 半世紀以上も 前の話だどもの・・・)
Posted by よっぺ爺 at 2010年08月04日 22:15
建物跡の更地って、
「ここってこんなに狭かったのか!」って驚くコトってありませんか?
ウチの近所でも、建物が取り壊されいると
いつもそんな事を想って見入ったりしています(=_=)
それにしても・・・
坂田屋さんの栃餅も、ニイさんの句も
味わい深いですねぇ(^-^)
「ここってこんなに狭かったのか!」って驚くコトってありませんか?
ウチの近所でも、建物が取り壊されいると
いつもそんな事を想って見入ったりしています(=_=)
それにしても・・・
坂田屋さんの栃餅も、ニイさんの句も
味わい深いですねぇ(^-^)
Posted by はらほろ
at 2010年08月04日 22:22

何時までも続いて欲しいお店ですね。
後継者はいるんだろうか。。。。。。
後継者はいるんだろうか。。。。。。
Posted by kaz at 2010年08月04日 22:25
何とも感動的なエピソードですね。
心に残る思ひ出はいつまでも色褪せないです(照
心に残る思ひ出はいつまでも色褪せないです(照
Posted by ざいご at 2010年08月05日 06:11
行ったこともないのに、セピア色に映ると
見たことあるような懐かしさに・・
思い出の場所なんですね、ニイさんの・・
「句」もいいです・・お婆ちゃんの優しさが出てます
見たことあるような懐かしさに・・
思い出の場所なんですね、ニイさんの・・
「句」もいいです・・お婆ちゃんの優しさが出てます
Posted by える☆ at 2010年08月05日 06:29
鶴ニイさんの記事を読んでたら、子供の頃あまり行かなかった父親の実家がとても懐かしく思えてきました
どうなっているんだか…
行ってみっかな…
フォトラバ参加ありがとうございます
どうなっているんだか…
行ってみっかな…
フォトラバ参加ありがとうございます
Posted by ⇒ガジラ at 2010年08月05日 10:10
懐かしい(*^_^*)近くの当てもの屋さん、行ったなー
お風呂屋さんも。
夏休み、いとことお祖母ちゃんちで遊ぶのが 楽しみでしたー
子供の頃は、時間が
ゆっくり流れてた感じだよのー
お風呂屋さんも。
夏休み、いとことお祖母ちゃんちで遊ぶのが 楽しみでしたー
子供の頃は、時間が

Posted by えびちゃん at 2010年08月05日 12:50
こんばんわ(^-^)
☆とーしろさん☆
いつも今の時期になるとしんみり思い出す思い出です(^-^)
☆よっぺ爺さん☆
ふはっ!!(゜o゜)
んだなー(゜o゜)
なんとびっくり(゜o゜)
んだば、高畑のブリキ屋だーって言うとわがるの(#^.^#)
☆はらほろさん☆
そうそう。
うちも古い建屋を取り壊した時、そう思いましたよ(^-^)
ちいさな土地でもゆっくりと過ごせる場所なら広く感じるんでしょうねー(^-^)
☆kazさん☆
近所の方々数名でやっているお店です。
後継者はどうなんだろうなー。
続けて欲しいです(^-^)
☆ざいごさん☆
子供のころの思い出って、なかなか消えないもんですね(^-^)
楽しいことも、辛かったことも今となっては良い思い出です(^-^)
☆えるさん☆
オヤジは七人兄弟。
夏になると孫も皆、実家に勢ぞろいします。
賑やかだったなー\(^o^)/
☆ガジラさん☆
オヤジの実家は昔の建物はなくなりました。
母親の実家は立て直しましたがいまだ健在です。
子供のころの思い出がギッシリと詰まってます(^-^)
☆えびちゃんさん☆
んだんだ。
毎日が充実した日々でしたねー(#^.^#)
当てもの屋さん、あの頃はいっぱいありましたよねー(^-^)
☆とーしろさん☆
いつも今の時期になるとしんみり思い出す思い出です(^-^)
☆よっぺ爺さん☆
ふはっ!!(゜o゜)
んだなー(゜o゜)
なんとびっくり(゜o゜)
んだば、高畑のブリキ屋だーって言うとわがるの(#^.^#)
☆はらほろさん☆
そうそう。
うちも古い建屋を取り壊した時、そう思いましたよ(^-^)
ちいさな土地でもゆっくりと過ごせる場所なら広く感じるんでしょうねー(^-^)
☆kazさん☆
近所の方々数名でやっているお店です。
後継者はどうなんだろうなー。
続けて欲しいです(^-^)
☆ざいごさん☆
子供のころの思い出って、なかなか消えないもんですね(^-^)
楽しいことも、辛かったことも今となっては良い思い出です(^-^)
☆えるさん☆
オヤジは七人兄弟。
夏になると孫も皆、実家に勢ぞろいします。
賑やかだったなー\(^o^)/
☆ガジラさん☆
オヤジの実家は昔の建物はなくなりました。
母親の実家は立て直しましたがいまだ健在です。
子供のころの思い出がギッシリと詰まってます(^-^)
☆えびちゃんさん☆
んだんだ。
毎日が充実した日々でしたねー(#^.^#)
当てもの屋さん、あの頃はいっぱいありましたよねー(^-^)
Posted by 鶴ニイさん at 2010年08月05日 18:02