2008年08月26日
烏明王祭典
本日は会社をいつもより早く退社して「烏明王祭典」へと寄ってきました

これは錦町にある烏明王本殿で毎年行われるお祭りです。
ここは鶴オヤジの実家のすぐ近くで、子供のころに一回だけ連れて行ってもらった記憶があり、今年ちょっと行ってみたくなったのでした(*^。^*)
「烏明王」とは、正式の御名は烏芻沙摩(うすさま)明王。金剛夜叉明王のかわりに五大明王となり、除病、交通安全、商売繁盛、闘病平癒などに力を貸して戴ける有り難い明王様。だそうです。
子供の頃からずっと「烏明神」と言ってました。
何はともあれ、お賽銭を投げて皆様の健康としあわせを祈願してまいりました。
パンパン


もうじき歌謡ショーが始まるような気配もしておりました(*^_^*)

灯篭も力作揃い

子供のころの記憶では道の両端にギッシリと露店が並んでいたと思ったのですが、今年は三軒しかありませんでした。
しかも、全店で例の「あんこだま」を売ってました

あんこだまに後ろ髪引かれながら神社を後にしました(後ろ髪ないし) (ToT)/~~~

小さいお祭りですが、心がワクワクしてしまいやっぱり日本人だなぁ、と実感しましたよ~(^-^)
その後、空腹限界の私は夕食を取るべく「五国飯店」さんへと到着

「天津飯」を即座に注文

太陽拳ピカーッ!!
たまごフワフワで、餡かけトロトロの、塩加減バッチリでとてもおいしゅう御座いました。 ごちそうさま

錦町陸橋からの旧七号線の眺め。
お参りしたせいか体が軽くなり、陸橋の階段をスタスタッとかけ登ってしまいました
好きです、お祭り(*^_^*)

これは錦町にある烏明王本殿で毎年行われるお祭りです。
ここは鶴オヤジの実家のすぐ近くで、子供のころに一回だけ連れて行ってもらった記憶があり、今年ちょっと行ってみたくなったのでした(*^。^*)
「烏明王」とは、正式の御名は烏芻沙摩(うすさま)明王。金剛夜叉明王のかわりに五大明王となり、除病、交通安全、商売繁盛、闘病平癒などに力を貸して戴ける有り難い明王様。だそうです。
子供の頃からずっと「烏明神」と言ってました。
何はともあれ、お賽銭を投げて皆様の健康としあわせを祈願してまいりました。

もうじき歌謡ショーが始まるような気配もしておりました(*^_^*)
灯篭も力作揃い

子供のころの記憶では道の両端にギッシリと露店が並んでいたと思ったのですが、今年は三軒しかありませんでした。
しかも、全店で例の「あんこだま」を売ってました

あんこだまに後ろ髪引かれながら神社を後にしました(後ろ髪ないし) (ToT)/~~~
小さいお祭りですが、心がワクワクしてしまいやっぱり日本人だなぁ、と実感しましたよ~(^-^)
その後、空腹限界の私は夕食を取るべく「五国飯店」さんへと到着

「天津飯」を即座に注文

太陽拳ピカーッ!!
たまごフワフワで、餡かけトロトロの、塩加減バッチリでとてもおいしゅう御座いました。 ごちそうさま

錦町陸橋からの旧七号線の眺め。
お参りしたせいか体が軽くなり、陸橋の階段をスタスタッとかけ登ってしまいました

好きです、お祭り(*^_^*)